弁護士がいると無駄なトラブルが防げる

交通事故は弁護士に任せれば安心! 交通事故の被害に遭った場合、加害者側との間で怪我の治療費や慰謝料…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
万が一交通事故の被害者になられた場合、まずは弁護士に依頼することが大切です。そうすることで、初期段階の交渉からすべて弁護士に一任でき、被害者自身が対応するよりも、かなり金額の高い賠償金等を受け取ることが期待できます。もっとも、弁護士費用が高いのではと不安に思われる方もいるでしょう。この点について、法律事務所によって金額体系は異なるので、必ず確認は必要ですが、最近は、交通事故の場合は着手金ゼロ、成功報酬型の事務所も増えています。つまり、弁護士に依頼するにあたってお金を準備する必要はなく、得られた賠償金等のうち、一定割合を弁護士に報酬として支払うことになります。
また、被害者が損害保険に加入している場合、近年は交通事故の場合の弁護士特約がつけられていることが多いです。この特約は、使用しても保険等級は変わらず、不利になることはありません。この特約を用いることで、弁護士費用が保険金として支払われます。
なお、被害者がこうした特約のある保険に加入していなくても、ご家族が加入している場合、この特約を利用することができるものが多いです。弁護士に依頼して損をすることは通常ありませんし、弁護士特約付きの保険に入っている場合は尚そうであり、万一の場合は早急に弁護士へ相談をしましょう。
交通事故に遭われて怪我をした場合、当然のことながらその怪我の治療費や入院が必要な場合には入院費などを加害者側に請求をすることができます。この治療費などの請求に関してはただ請求をすればお金を受け取れるというわけではなく相手の保険会社と交渉を行い、お互いが納得のいく金額ようにすり合わせをする必要があります。
しかし、怪我の治療費やそれに伴った入院費用などについては明確な基準がありません。もちろん、怪我が完治するまでどのくらいの期間がかかるのかといった判断基準がないわけではありませんが、基本的にそのような判断基準で治療費や入院費が支払われるのは非常に稀です。なぜならば、交渉の相手となる保険会社側は少しでも支払う金額を抑えようと考えているからです。そのため、一般の方が自ら保険会社側と交渉を行ったとしても満足のいく金額の提示を受けるのは難しいのです。
また、交通事故の被害に遭って怪我の治療をしながら金額についての交渉を行うのは非常に大変です。交渉は一度や二度では終わらないからです。そのため、交通事故の被害に遭ったときには弁護士に依頼をするのが一番です。弁護士に依頼をすれば自らが交渉の場に立たずとも弁護士が代理となってこちらに有利となる回答を引き出してくれるからです。